シムズ4のベースゲームの中に用意されているキャリアの1つである「ビジネスキャリア」
キャリアレベル7に到達することで、投資家に進むか管理職に進むかを選ぶことができます。
とはいえ、「どの分岐点を選べばいいの?」「どの分岐点がメリットが大きいのだろう?」と悩む方は多いのではないでしょうか?
今回は、プレイ時間1000時間以上を超える私の視点から、ビジネスキャリアのそれぞれの分岐点のメリットとデメリットについてご紹介していこうと思います!
Contents
ビジネスキャリアの分岐点はどちらがオススメ?
ビジネスキャリアには、2つの分岐点があり、キャリアレベル7に到達すると投資家と管理職に分かれるようになります。
どの分岐点でも、昇進に論理学スキルと魅力スキルが必要になり、スキルの面では特に大きな違いはありません。
どれも似たようなものでは?と感じる方は多いとは思いますが、よく調べてみると、それぞれで特徴が異なることが分かりました。
投資家のメリット

1.株の投資ができる
ビジネスキャリアレベル7で、投資家を選択した場合、それ以降は株の投資を行うことができます。
金額は、
- 1000シムオリオン
- 2000シムオリオン
- 5000シムオリオン
から選ぶことができ、無論投資額が多ければ多いほど、より多くの金額が世帯に返ってきます。
株の投資の結果は、シム時間の数日後に返ってきます。
とはいえ、あくまで投資なので場合によっては大損する場合があります。
なので無闇に投資を行うのではなく、ここだ!という時に投資を行ってシムオリオンを増やすといいかもしれません。
2.管理職に比べて時給額が高め
管理職に比べて、投資家の時給額が高めなのもメリットの1つと言えるでしょう。
投資家 | 管理職 | |
キャリアレベル7 | 112シムオリオン | 90シムオリオン |
キャリアレベル8 | 145シムオリオン | 134シムオリオン |
キャリアレベル9 | 218シムオリオン | 201シムオリオン |
キャリアレベル10 | 406シムオリオン | 375シムオリオン |
どのキャリアレベルでも、投資家の方が高いことが分かりますね!
時給額以外にも、株投資でお金を増やすこともできますので、うまくいけば管理職より倍以上のシムオリオンを稼ぐことができます。
投資家のデメリット
1.日課が時間がかかる
投資家を選択した場合の日課は、「株をリサーチする」
その名の通りパソコンで株をリサーチするものですが、日課を完了させるまでそれなりの時間がかかってしまいます。
だいたいシム時間で2時間ほどで、ようやく株のリサーチが完了します。
おまけに日課ですから、次第にめんどくさくなったり、スキル習得の時間が取れなくなったなんてことはザラにあります。
スキル習得の時間を作るために、あえて途中で切り上げる方法もアリかもしれません。
2.出勤時間が早め
投資家は、管理職と比べて出勤時間が早いのも気になるところです。
管理職の場合、どのキャリアレベルでも午前10時からの出勤になりますが、投資家の場合午前8時からと早めです。
余裕を持ってシムを起床させ、準備をさせておかないと慌てること間違いなしです。
翌日が休暇でない限り、夜更かしは避けるべきでしょう。
管理職のメリット

1.日課が楽チン
投資家の日課は、パソコンで「株をリサーチする」必要があり、ある程度の時間が必要になりますが、
管理職の場合、日課がとても楽チンです。
管理職の日課は「仕事の電話をかける」
電話をかけられる時間帯は限られていますが、一瞬で終了するため、かなり負担は軽減されます。
場合によっては「恥ずかしい」のムードレットがついてしまうこともありますが、すぐに日課を終えられる分、スキルの習得に時間を使えますので、
昇進も早いと言えるのではないでしょうか?
2.出勤時間にゆとりがある
投資家のデメリットでも解説しましたが、管理職の場合、午前10時からの出勤とある程度時間に余裕が生まれます。
なので、よほど極端な時間でない限り、夜更かしが許される分岐点と言っていいでしょう。
いわゆる社長出勤ですね笑
朝は慌てることなくシムに準備させたい、という方は管理職を選んでみるといいかもしれません。
管理職のデメリット
1.投資を行うことができない
管理職を選んだ場合、投資家ではないため投資を行うことができません。
副業をしない限り、収入源は管理職での仕事のみ。
以下で紹介する時給額も合間って、なかなか稼ぎにくい印象を持ちます。
2.投資家に比べて時給額が低め
投資家のメリットでも紹介しましたが、管理職は時給額が低めなのがネックです。
投資家 | 管理職 | |
キャリアレベル7 | 112シムオリオン | 90シムオリオン |
キャリアレベル8 | 145シムオリオン | 134シムオリオン |
キャリアレベル9 | 218シムオリオン | 201シムオリオン |
キャリアレベル10 | 406シムオリオン | 375シムオリオン |
なので、管理職である程度収入を得たい場合は、最高レベルである10を目指さなくてはなりません。
キャリアレベル7〜9までは、週に5日働かなくてはいけませんので、小説の執筆などの副業に時間をさきにくいため、それなりに難易度は高いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ビジネスキャリアの投資家と管理職では、それぞれ一長一短がありのが分かりましたね!
どのメリット&デメリットも捨てがたいですが、ビジネスキャリアに就いたシムのライフスタイルに合わせた分岐点を選ぶのが一番です!
最後まで読んでいただきありがとうございました。