幾度となく行われたアップデートにより、数年前より格段に建築の幅が広がったシムズ4。
今までと比べて格段に自由な建築が可能になりましたが、自由過ぎるあまり、どう建築しようか迷った人は多いのではないでしょうか?
実際、自由度が格段に上がったシムズ3の頃から建築に関してかなり苦戦していましたが、ある程度のコツを掴むことで、
シムズ建築初心者だった僕でも満足できる家を建てられるようになりました。
今回は、シムズ4の建築のコツについていくつかご紹介していこうと思います!
建築がうまくいかない!と悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!
Contents
初心者でもクオリティの高い家を建築できるコツは?
自分が思い描いた人生を送ることができるシムズ4。
シム達に普通に生活を送らせるのが簡単な分、建築はそれなりに頭を使わないと満足した仕上がりにならないのが事実。
この難しい建築で、自分が満足できるような仕上がりにするにはどうすればいいか。
私なりにコツをまとめてみたので、ご紹介します。
コンセプトを決める
家の建築を始める前に、どういった雰囲気の家にするのかあらかじめ決めておきましょう。
家の雰囲気だけでも、数多くあります。
モダンな雰囲気の家に仕上げるのか、メルヘンな家に仕上げるのか、それともクラシックな家に仕上げるのか・・・。


いわゆる家のコンセプトを決めるだけでも使う家具や壁紙、そして絨毯などが絞れてきますので、建築の難易度は大きく下がりますよ!
間取りをあらかじめ決めておく
頭の中でも構いませんが、なるだけメモ用紙などで実際に間取り図を書いて決めることをオススメします。
キッチンはどこにしたいか、ベッドルームはどこにしたいか、バスルームはどこにしたいかなど、大まかでいいのであらかじめ決めておきましょう。
この作業をするかしないかだけでも、後々シムズ4での建築のスムーズさが違いますよ!
間取りを大きくし過ぎない
特に初心者の方がやりがちですが、間取りを大きくし過ぎるのは避けておくべきでしょう。
間取りを大きくすると、その分費用がかかりますし、シム達の移動も手間取ります。
なので初心者の間は、なるべくコンパクトな家を建築するようにしましょう。
参考として、リビングは6×6マス、キッチンは5×5マス、そしてバスルームは2×8マスあれば狭過ぎず、広過ぎずの間取りができますので、この数値を参考にしてみてください!
YouTubeの動画を参考材料にしてみる
日本ではまだマイナーなイメージが強いシムズですが、海外では絶大なる人気を誇ります。
人気である分、YouTubeでの建築動画もとても豊富で、個性豊かなシム達の家を観ることができます。
スターターハウスはもちろん、モダンな家やクラシックな家、そして日本風の家など・・・。
是非とも「sims 4 building」「sims 4 building modern house」などで検索し、動画をご覧になってください。
とても種類が豊富で、迷ってしまうかもしれませんが、きっとあなたが気にいる家が見つかるはずです。
どういった間取りなのか、どういった屋根を用いているのかなど、隅々までインプットして自分の建築に活かすことができれば、
技術がどんどん上達してくるはずです!
まとめ
シムズ4の建築のコツについていくつかご紹介しました!
コツを掴むのにある程度の時間がかかりますが、一度コツを掴むことができれば、やりがいを感じることができます。
また新しいコツを見つけましたら、随時更新させていただきます!
最後まで読んでいただきありがとうございました。